スタープログラミングスクール
スタープログラミングスクールは総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業2期連続選定されたほどのプログラミング教室。
運営会社は株式会社チアリ―は2001年からパソコン教室を全国展開スタートしました。
「スタープログラミングスクール」は2015年からスタートしています。日本以外でもイギリス、中国で86教室を展開しているグローバルなスクールとして海外志向の強い保護者の方に人気です。
オンライン学習も行え、コロナ禍でも安心のスクールとなっています。
スタープログラミングスクールの特徴
スタープログラミングスクールの特徴は5つあります。
1.算数や数学に強くなる、カリキュラムで構成
レッスン映像を見ながら練習課題をこなしていく中で、プログラムのベース知識の習得と算数・数学の学習単元を何度も繰り返し学んでいきます。その結果、理数系の知識に強くなっていきます。
2.ジュニアプログラミング検定の準拠教材を使用
子供向けプログラミング教材としても有名なScratchを活用したプログラミング測定を行い、その能力を認定する資格試験「ジュニアプログラミング検定」。私立中学校の中には検定合格者に入試優遇措置を行っている学校もあり、人気が高まっている検定です。
そのジュニアプログラミング検定の準拠教材を利用しているので、カリキュラムをこなしていくこと=資格検定対策となります。合格者数も数多く輩出し、合格占有率が全国でも1位となっていることが自慢のプログラミング教室です。
3.キッズ・メンタルコーチ研修の実施
一般財団法人教育研修コーチング協会から認定を受けた「キッズ・メンタルコーチ研修」を実施、子供一人一人の個性に合わせたやる気を育てる指導を実践しています。
4.ICT教材でタイピング能力やプレゼンテーションスキルなどを学ぶ
もともとスタープログラミングスクールがパソコン教室だったこともあり、充実したICT教材で子供の理解を高めます。アルファベット学習や基本的なパソコン操作、スマホ利用マナー、SNSルール、ネット詐欺、などの知識を持った子供を育てます。
5.集合学習と個別学習の実施
スタープログラミングスクールでは集合学習と個別学習の2つの学習スタイルから子供の個性に合わせて選ぶことができます。
集合学習
「集合学習」は、学年混合クラスによりコミュニケーション能力を高めます。上級生や同級生、下級生に囲まれながらわからない箇所を教え合うことにより理解力をアップすることができます。さらに共同プロジェクトとして作品制作を行うことで協調性もアップ、発表の際には自分で作ったものをプレゼンする、プレゼンテーションスキルも身に付きます。
集合学習のコースは、
- 「タブレットプログラミングコース」
- 「Scratchプログラミングコース(集合)」
- 「ロボットプログラミングコース」
- 「Webプログラミングコース」
の4つ。
- 「タブレットプログラミングコース」は小1~小4まで、プログラミング入門編となっています(全40回/1年)。
- 「Scratchプログラミングコース(集合)」は小3~中3までとなっており、少人数クラスによる一斉レッスン(全80回/2年)。
- 「ロボットプログラミングコース」は小5~中3まで、精巧なロボットを組み立てプログラミングするロボット工学の入門編!(全80回/2年)。
- 「Webプログラミングコース」は小5~中3までの、デジタルハリウッドとの提携による、本格プログラミングを習得する内容となっています。(全40回/1年)
個別学習
「個別学習」は、個々人の学習スピードやレベルに合わせてカリキュラムを組んでいきます。主体性を持ってスケジューリングしていくので、探求心や学習習慣が身に付きます。
個別学習コースには「Scratchプログラミングコース」といったものが全94回(2年~)で開催されます。小学三年生から中学三年生までの6年間のうちに、仕様書を理解し、課題プログラミングにチャレンジしていくコースで、大人顔負けの内容となっています。
月に4回好きな日時でレッスンが受けられ、テーマに応じた課題に挑戦!ジュニアプログラミング検定を想定した課題を繰り返すことで着実にレベルを上げていきます。
また、月に1度保護者を招いたプチ発表会を実施。発表の場では自分の両親以外の他の子もお父さんお母さんがいる前で、プレゼンテーションを行います。このような機会を定期的にこなすことで発表が上手になっていきます。また人の発表を聞くことで「自分とは何が違うのか?」、「自分のプレゼンに取り入れられるポイントはないか?」などを考える癖が身につきます。
スタープログラミングスクールの「集合学習」で身につくチカラ
スタープログラミングスクールの「集合学習」で身に付く力は4つ
- 「実現するチカラ」自分で設定した目標を実現する力が身につく(テキストやレッスンを通じ、知識を習得する)
- 「乗り越えるチカラ」壁にぶつかっても困難を乗り越える力が身につく(作品をイメージし、企画書にまとめる)
- 「共創するチカラ」自他を尊重し共創する力が身につく(企画書をベースに試行錯誤しながら作品を作り上げる)
- 「伝えるチカラ」自分の想いや考えを伝えるチカラが身につく(作品説明、感想の発表)
これらの4つのスキルが鍛えられます。
スタープログラミングスクールの「個別学習」で身につくチカラ
スタープログラミングスクールの「個別学習」で身に付く力は3つ
- 「探求心」制作を通じ、創意工夫や試行錯誤の経験を伴いながら探求する心を磨いていきます。
- 「協創力」専用サーバーを使い、他のメンバーの作品を共有したり、意見を交わしたりする力を身に付けます。
- 「社会性」異年齢のメンバーや大人の方との交流や学びを通じ、社会性を身に付けていきます。特に資格を取得した社会人の方との交流は、スキルアップや人格形成の向上には大いに役立ちます。
以上のようなこれらの3つのスキルが鍛えられます。
スタープログラミングスクールの受講料金
【入学金】6,600円
【月額費】2,200円
【受講料】
(集合学習) 授業は月に3~4回
「タブレットプログラミングコース」小1~小4 7,700円/月
「Scratchプログラミングコース」 小3~中3 11,000円/月
「ロボットプログラミングコース」 小3~中3 10,000円/月
「Webプログラミングコース」 小5~中3 12,000円/月
(個別学習)
「Scratchプログラミングコース(個別)」小3~中3 8,800円/月
※すべて税込 ※ロボットプログラミングコースにはロボット代が別途かかります。
※ジュニアプログラミング検定受講の際には別途受験料が必要。
スタープログラミングスクール開校エリア
スタープログラミングスクールの開校されている都道府県・エリアは以下のものとなっています。
入校を検討される場合にはお近くのエリアにある教室にお問い合わせください。
東北エリア
福島県
関東エリア
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/茨城県
近畿エリア
大阪府/兵庫県/京都府/奈良県/滋賀県
中部エリア
静岡県/愛知県/新潟県/長野県
中国エリア
広島県
九州エリア
福岡県
スタープログラミングスクールの概要
スクール名 | スタープログラミングスクール |
---|---|
教室数 |
個別学習24教室 |
公式URL | |
入会金 | 6,600円(税込) |
月謝 | 7,700円~13,200円(税込) |
教材費 |
コースによって異なる |
対象年齢 | 小1~中3 |
授業内容 | タブレットプログラミング、ロボットプログラミング |
授業回数 | 全40回~80回 |
ヒューマンアカデミーロボット教室


- 今なら体験授業が無料!
教室数 全国1,500教室以上
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
11,000円(税込) | 10,340円(税込) | テキスト代550円(税込) ロボットキット代31,350円(税込) |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
ロボット製作 プログラミング |
月2回/90分(回) | 幼児(プライマリーコース) 小学生(アドバンスコース) |
- 子どもを夢中にさせるプログラムとレベルアップへの意欲を湧き立たせる工夫が満載。
- 生徒数(25,000人以上)も教室数(1,500以上)も国内シェアNo.1!近い教室を見つけやすい。
- 最長6年間のロボット教室に加え、本格的な上級コースも用意あり!
- ロボットクリエイター高橋智隆氏が監修を行っており、教材やカリキュラムの信頼性が高いと感じて入塾しました!
- 先生の説明がわかりやすいですし、ところどころに子どもの興味を引き出す工夫が施されているのがとても良い。
- 将来役立つプログラミングが学べる上、「自分で作る」という実感を持てる教室だと感じました。
アーテックエジソンアカデミー


- 無料体験授業実施中!まずは最寄りの教室をWebサイトからチェック!
教室数 全国800教室以上
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
0~10,000円(税込) 教室によって異なる |
8,500~10,500円(税込) 教室によって異なる |
35,000~40,000円(税込) 教室によって異なる |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
ロボット製作 プログランミング |
月2回 | 推奨年齢8歳以上 |
- ゼネラルリサーチによるプログラミングスクール・教材調査で5冠を達成!
- 毎月1体のロボットを組み立ててプログラミングを習得。
- より高度なロボット製作にチャレンジするエキスパート編ではロボット工学の3要素も学べる。
- 学校教材の総合メーカーが教材やカリキュラムを作っているので安心して通わせられます!
- 教材費や月謝が公式サイトには掲載されていないので、やや不安に感じましたが体験授業で解消しました。
- ロボット製作をすることで探求力や集中力が身に着いたので、通わせてよかったです。
リタリコワンダー


- 無料体験授業に参加で5名様にドローンプレゼント(1月末まで)
教室数 18教室
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
16,500円(税込) | 1回4,400円~(税込) | コースによって異なる |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
ロボット製作 ゲームアプリプログラミング |
月4回~/60分~90分(回) | 年長~高校生 |
- 講義形式ではないため、個々のペースで製作が進められる。
- 4名に1人の割合でスタッフが配置されており、サポートが手厚いのが魅力。
- 学び方はテキストと動画から選べ、自分に合ったスタイルでの学習が可能。
- 個性を尊重してくれるし、自由な創作活動を後押ししてくれるところが良い!
- クラスの雰囲気も良く、子どもが毎回楽しそうに通ってくれるので安心。
- パソコンに慣れていない子どもにも先生が優しく丁寧にサポートしてくれます。
クレファス


- 冬期プレスクール入会生に限りCrefusコースが61,792円⇒45,292円(税込)
またはKidsコースが27,950円⇒11,450円(税込)に!
教室数 112教室
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
16,500円(税込) | 9,900円(税込) | 月1,100円(税込) 別途キット代や維持費 |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
ブロック製作、レゴ、プログラミング | 1回50分~ | 年長~中学3年生 |
- ロボット教室として10年以上の実績!高度な理数系の知識を楽しみながら学べるカリキュラム。
- 基礎から応用まで学年や目的に合わせて学べる12コース制。
- 原理原則や論理的思考、表現力を学ぶ中で問題解決能力のサイクルが身につく。
- 授業が終わった後もロボットを動かすなど、子どもの積極的な姿が見られるようになりました。
- ロボット検定の認定校として認められた教室なので、検定試験が1つの目標になっているようです。
- 本格的なロボット製作も目指せるので、高度な技術を身に付けたいお子さんにもピッタリ!
テックキッズスクール


- 春休みのテックキッズキャンプへのプレエントリー登録をすると2,500円割引で本申し込みができる割引コードプレゼント
教室数 20教室
2020年9月~オンライン学習サービスもスタート
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
なし | 20,900円(税込) | 持ち込めるパソコンがない場合は月額4,400円(税込) |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
プログラミング ウェブデザイン |
年間40コマ/120分(回) | 小学1年生以上 |
- IT企業が運営するプログラミングスクールでハイレベルなプログラミングが学べる。
- プログラミングスキルに加え、本格的なデザインスキルも併せて身につく。
- iPhoneアプリや3Dゲームの製作に取り組めるコースもあり!
- 飽きっぽい性格の子どもでも楽しく通っていて親も安心して任せられます。
- 最初はプログラミングに興味が持てるか不安でしたが、先生が丁寧にサポートしてくれるため問題なく受講できています。
- オンラインコンテンツが充実しているため、地方在住でも本格的なスキルが学べるのが嬉しい。
Z会プログラミング講座


- 2021年1月12日~2月28日までにお申し込みでAmazonギフト券5,000円分プレゼント!
教室数 オンライン
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
なし | 5,093円~5,800円(税込) | 初回のみ27,951円~50,380円(税込) |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
ロボット製作 プログラミング |
全12回/年 | 基礎編⇒小1~小4年生 標準編⇒小3年生以上 |
- イード・アワードにて、2019年プログラミング教室顧客満足度最優秀賞受賞!
- 小学生がつまずきやすいポイントを未然に防ぐ工夫がなされ、学習のモチベーションが維持できる。
- 1テーマ90~150分の学習時間で、学校の勉強や他の習い事とも両立しやすい。
- レゴブロックで楽しみながらプログラミングを学んでいけるので面白い。
- 最後まで試行錯誤を繰り返す粘り強さやチャレンジ精神が身に付きます!
- はじめは親のサポートがなければ続けられませんでしたが、今では一人で夢中になって取り組んでいます。
レゴスクール


- 2021年新入生募集スタート、体験レッスン申し込み受付中。
教室数 37教室
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
11,000円~22,000円(税込) ※スクールごとに異なる |
10,450円~15,620円(税込) | 20,000円~50,000円(税込)前後 ※コース毎に異なる ※年間で使うワークブック代別途 |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
ロボット製作 プログラミング |
年42回(一部24回) | 3歳以上 |
- 発達段階や年齢別に細かくカリキュラムが設定されている。
- レゴを使用した楽しいロボット教材を使い、子どもを飽きさせない工夫が満載。
- レゴ社認定のインストラクターによるハイクオリティな指導。
- 少人数クラスで先生が一人ひとりの個性を尊重しながら授業を進めてくれるところが良かった!
- 体験授業が有料でした。他の教室と比べて月額も割高なので通い続けられるか不安はあります。
- 体験授業を受けましたが、プログラミング教室と言うより知育教室のようなイメージを受けました。
コードキャンプキッズ


- コードキャンプキッズ(教室・オンライン)で無料体験レッスン実施中!
教室数 1教室
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
11,000円(税込) | 11,000円~16,500円(税込) | 機器レンタル代として 月額2,200円(税込) |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
プログラミング Scratchプログラミング Unityプログラミング |
6ヶ月で20回のレッスン | 小学1年生~中学3年生 |
- MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した「ScratchJr」でプログラミングが学べる。
- 本格的な概念が理解出来るようになったら、ゲームの本格的な開発にもチャレンジ可能!
- 授業の中でプレゼンテーションスキルについても習得することができる。
- 異年齢、異進度の子どもたちが寺子屋方式で学び、各人の学習進度に合わせて進められるのが気に入っています。
- コミュニケーション力やプレゼンテーション力などアウトプット力も鍛えられるのが嬉しいです!
- 専任講師が優しく教えてくれるので、子どもが楽しく通っています。
スタープログラミングスクール


- 同時入学がお得!家族割として兄弟姉妹で同時入学すると入学金が全員0円。
教室数 個別学習24教室、集団学習71教室
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
6,600円(税込) | 7,700円~13,200円(税込) | 月会費2,200円(税込) ※コースによって異なる |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
ロボットプログラミング タブレットプログラミング |
全40回~80回 | 小学1年生~中学3年生 |
- 個別教室か集団指導のどちらを受けたいか、お子様の特性に合わせて自由に選択ができる。
- タブレットプログラミングコースなら初心者や低学年でも楽しくプログラミングが学べる。
- Webプログラミングコースはデジタルハリウッドとの連携で最先端のレッスンが受講可能。
- 1つのことに集中するのが難しい子でしたが、先生方のおかげで安心して通わせられます。
- 講師のポジティブな言葉がけが多く、子どもたちも楽しく学べているみたいです。
- 他の子の作品に触れることで様々な発想力育成に繋がり、大きな刺激になっています。
スイミー


- 兄弟姉妹で通われる方に、ひと組で毎月1回分の受講チケットプレゼント!
教室数 3教室
入会金 | 月謝 | 教材費 |
---|---|---|
なし | 11,000円~17,600円(税込) | 月謝に含まれる |
授業内容 | 授業回数 | 対象年齢 |
プログラミング | 月2~6回/60分~120分(回) | 年長~高校生 |
- 3年でプログラミング言語「Python」が書けて読める。
- 生徒2名に対して1名の講師が付く個別指導学習スタイル。
- プログラミングスキルに加え、プレゼンテーションやディスカッション能力も鍛えられる!
- 教室に通うようになって、先生や周囲から褒められるようになり自信がついてきたように感じます!
- 少人数で丁寧に教えてくれるのでより実践的なスキルが身に付きました。
- 子ども自身がプロセスや原因に興味を持つようになったところはとても良かったです。